6月18日(日)撮影・・・サンコウチョウのようすを伺いにいつもの森へ。
以前よりもあまり鳴き声は聞こえませんがオス、メスの姿を確認できました。営巣中とは思うのですが場所が何処なのかはさっぱりわかりません。
5月5日(金)・・・箕面の森にもサンコウチョウが到着です。
大阪城にはもうすでにサンコウチョウが入り、連日大勢のカメラマンで身動き取れないくらい賑わっているようですね、そんな都会の喧騒をはなれ一人静かな森の中で今年もサンコウチョウに出会うことが出来ました。
しかし暗い杉林で素早く枝を飛び回るサンコウチョウはいつもながら手強いやつです。
Solo Camp アオゲラ アオジ アオバズク アオバト アカゲラ アカショウビン アカハシハジロ アトリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イナバヒタキ ウグイス ウソ エゾビタキ エナガ オオマシコ オオルリ オガワコマドリ オバシギ カケス カシラダカ カヤクグリ カワガラス カワセミ キクイタダキ キジ キビタキ キマユムシクイ ギンムクドリ クロツグミ クロツラヘラサギ クロハラアジサシ コアジサシ コゲラ コサメビタキ コマドリ コミミズク ゴジュウカラ サンコウチョウ サンショウクイ シマアジ シメ シロハラ ジョウビタキ セッカ タゲリ タマシギ チョウゲンボウ ツクシガモ ツグミ デジスコ トラツグミ トラフズク ノゴマ ノスリ ノビタキ ハイタカ ハギマシコ ハチジョウツグミ ハッカチョウ ハヤブサ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニマシコ ホトトギス マキバタヒバリ マヒワ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミヤマホオジロ ムギマキ ムシクイ メジロ モズ ヤツガシラ ヤブサメ ヤマセミ ヨシガモ ルリビタキ 南港野鳥園の鳥たち 天体 服部霊園の野鳥 武田尾の野鳥 池島の野鳥 淀川の野鳥 猪名川の野鳥たち 甲山の野鳥たち 箕面の野鳥たち 能勢の野鳥たち 舞洲の野鳥たち 花 花火
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント